BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG
畳のダニ対策は?
2022/02/01
今回は畳のダニ対策法について見ていきます。
▼なぜ畳にダニが発生するのか
畳はホコリやフケなど、ダニのエサが溜まりやすい場所でもあります。
しかも温度が20~30℃、湿度が60%前後の室内は、ダニが好む環境です。
特に6~9月の時期はダニが発生しやすいと言われているので要注意です。
▼畳のダニ対策
畳のダニには、以下のような対策をとりましょう。
■掃除機をかける
掃除機をかけるだけでもダニ対策になります。
畳の目に沿って優しく掃除機をかけす。
力を入れると畳が傷んでしまうので注意しましょう。
掃除機は毎日かけてもOKですよ。
■水拭きをする
1か月に1度は畳を水拭きしましょう。
ただし畳は湿気に弱いので、晴れて空気が乾燥した日に行なうのがおすすめです。
水を含ませて固く絞った雑巾を使います。
水拭きの際も畳の目に沿って行います。
水拭き後は風通しを良くして、畳をしっかりと乾燥させましょう。
■半年に1度は畳を立てて干す
半年に1度は畳を立てて干しましょう。
マイナスドライバーを使って畳を持ち上げ、半日ほど陰干しします。
畳を外した際は、畳の下のホコリも掃除機で吸い取りましょう。
▼まとめ
畳のダニは定期的に掃除するのが効果的です。
5年に1度は畳の表替えを行なうと、ダニの被害を防げますよ。
静岡市清水区にある金沢屋由比店では、畳の張替えを行なっております。
「畳にダニやカビが発生している」という場合は、ぜひお気軽にご連絡ください。
▼なぜ畳にダニが発生するのか
畳はホコリやフケなど、ダニのエサが溜まりやすい場所でもあります。
しかも温度が20~30℃、湿度が60%前後の室内は、ダニが好む環境です。
特に6~9月の時期はダニが発生しやすいと言われているので要注意です。
▼畳のダニ対策
畳のダニには、以下のような対策をとりましょう。
■掃除機をかける
掃除機をかけるだけでもダニ対策になります。
畳の目に沿って優しく掃除機をかけす。
力を入れると畳が傷んでしまうので注意しましょう。
掃除機は毎日かけてもOKですよ。
■水拭きをする
1か月に1度は畳を水拭きしましょう。
ただし畳は湿気に弱いので、晴れて空気が乾燥した日に行なうのがおすすめです。
水を含ませて固く絞った雑巾を使います。
水拭きの際も畳の目に沿って行います。
水拭き後は風通しを良くして、畳をしっかりと乾燥させましょう。
■半年に1度は畳を立てて干す
半年に1度は畳を立てて干しましょう。
マイナスドライバーを使って畳を持ち上げ、半日ほど陰干しします。
畳を外した際は、畳の下のホコリも掃除機で吸い取りましょう。
▼まとめ
畳のダニは定期的に掃除するのが効果的です。
5年に1度は畳の表替えを行なうと、ダニの被害を防げますよ。
静岡市清水区にある金沢屋由比店では、畳の張替えを行なっております。
「畳にダニやカビが発生している」という場合は、ぜひお気軽にご連絡ください。